金融・証券インストラクターの募集について

金融・証券インストラクター(以下「インストラクター」という。)の新規募集は停止いたしました。
※1:想定より多くの方に応募をいただいたことを踏まえ、新規の応募を停止いたしました。
※2:既に応募フォームからご応募いただき、必要書類未達の方におかれましては、
2023年12月22日(金)までに必要書類を本協会事務局までお送りくださいますようお願いいたします。
期日を過ぎた場合は、応募対応を停止させていただきます。ご了承ください。(2023年11月10日 記)

1.インストラクターとは

本協会では、国民の皆さまが金融商品等に関する知識、情報を正しく理解し、自らが主体的に判断できる能力、いわゆる「金融リテラシー」の向上を図るため、中立かつ公正な立場で、学校教育向け(小・中・高校、大学)及び社会人向け(主に投資未経験者、初心者)に金融・証券知識の普及・啓発活動を展開しています。
その一環として、各種主催セミナー及び講師派遣を全国規模で実施しており、その講義・講演(以下「講義等」という。)に係る講師をインストラクターが務めています。

(参考)「無料講師派遣のご案内」ページ

2.インストラクターの活動方針

本協会が実施する各種主催講座や講師派遣事業に係る講師を中立・公正な立場で務めるとともに、本協会が定める遵守事項や講義要領に基づき講義等を行います。

3.インストラクターの登録要件

インストラクターは、次に掲げる本協会所定の要件を満たした、主に証券会社や金融機関出身の方、ファイナンシャル・プランナーの方などが登録されています。

  1. ①申請時点の年齢が原則として68歳以下であること
  2. ②金融・証券インストラクターとしての活動に有益な資格又は講義経験等があること
    (例)日本証券業協会外務員資格、FP資格、DCプランナー資格、金融広報アドバイザー、日本証券アナリスト協会検定会員、消費生活アドバイザー等
  3. ③申請時点で、次のいずれにも該当していないこと
    イ.金融機関に所属している
    ロ.金融商品・保険・預金等の営業行為を行っている(金融商品仲介業に従事しているなど)
  4. ④法令諸規則違反等による、刑事罰、処分その他の措置を受けていないこと
  5. ⑤反社会的勢力(「定款の施行に関する規則」(昭和48年7月2日、日本証券業協会)第15条に規定する反社会的勢力をいう。)ではないこと
  6. ⑥その他本協会が不適当と認めた者でないこと

4.求める人材

本協会では、即戦力(十分な金融・証券知識を有し、中立・公正な立場を意識して、証券投資の初心者・未経験者に対し金融・証券知識をわかりやすく伝えることができる人)となって活躍いただけるインストラクターを募集しています。
なお現在、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、愛知県、福岡県、北海道に在住の方の募集は停止しております。

5.契約期間・定年

契約期間:原則として1年間(1年毎に自動更新)
定年:満73歳(73歳の月の末日にて期間終了)

6.報酬等

インストラクターの活動のうち、本協会の依頼に基づき行うものについては、本協会所定の基準に基づき報酬等を支払います。(詳細については、お問い合わせください。)

7.審査方法(登録の流れ)

  1. ①登録要件、遵守事項などの確認
  2. ②登録に係る申請書及び誓約書のご提出
  3. ③登録審査(面談、模擬講義及び質疑応答の実施を含む。)
  4. ④審査結果の通知
  5. ⑤登録手続き(基本契約書の締結、銀行口座届出書の提出)
  6. ⑥登録手続き完了のご連絡
  7. ⑦他のインストラクターの講演聴講等
  8. ⑧講演依頼開始

※本協会では、2021年12月に全国銀行協会と「金融経済教育の推進および子どもや若者の貧困対策に関する合意」(MOU)を締結し、両協会に登録したインストラクターを共同で活用することとしております。これに伴い、本協会の金融・証券インストラクターに登録いただいた場合は、原則として、全国銀行協会の金融インストラクターにも登録いたします。
全国銀行協会の金融インストラクターの活動については、以下を参照ください。

(参考)全国銀行協会HP
https://www.zenginkyo.or.jp/education/detachment/
https://www.zenginkyo.or.jp/education/saturday/

9. 問合せ先

日本証券業協会 普及推進部  
電話番号:03-6665-6766