充実した毎日を送るためのお金について考える女性のイメージ

自分へ投資してる?
お金のかけ方は?
みんなの理想と現実、忙しくても理想を叶える方法を大公開!

仕事や家事、育児など、あわただしい毎日を送っていると、ふと「もっと自分のために時間やお金をかけたい!」と、自分への投資について考えることはありませんか?「せめて休日だけでも、好きなように過ごしたい!」……そう思う方も多いのではないでしょうか。
そこで全国の20歳~34歳の女性を対象に、時間とお金の使い方について聞いてみました!みんなの理想の生活を実現するためには、どのようにお金と向き合えばいいのでしょう?意外と簡単な方法をご紹介していきます!

【調査の方法】
株式会社ジャストシステムが運営する「fastask」のシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
【調査対象】
fastask登録モニターのうち、事前アンケートで自分磨きを行ったことがあると回答された、全国の20歳~34歳の女性を対象に実施
【有効回答数】
330名
【調査実施日】
2023年3月28日(火)~2023年3月29日(水)

自分へ投資するための理想の休日の過ごし方は?

理想的な休日の過ごし方について聞いたところ、「買い物に行く」、「趣味の活動をする」という方が多い結果に。ほかにも「外食する」、「旅行や遠出をする」、「映画館・美術館・博物館へ行く」など、休日も忙しく過ごして自分時間を満喫している方が多いことがわかりました。

そんな忙しいみなさんは、理想の休日を実現するために何が必要だと思っているのでしょうか?次のような結果になりました。

外でアクティブに過ごすときも、自宅でゆっくり過ごすときも、時間と資金の確保が課題であることがわかりました。お金があっても自由になる時間が少ないと気持ちに余裕が生まれませんし、ストレスから衝動買いでお金を使ってしまうなんてことも……。自分の時間をしっかりと確保して、計画的にお金を使い、自分への投資となるような過ごし方をしたいですよね。

そんなみなさんに、「自分への投資に本当はどのくらい使いたい?」、「実際に使っているお金はどのくらい?」など、お金事情について、さらに詳しく聞いてみました!

理想は20,000円以上!でも実際は……?みんなの毎月自由に使える金額と貯金事情

まず「本当は毎月自由に使えるお金がこれくらいあったらいいな」という理想額を聞いてみたところ、76.4%の方が「理想は20,000円以上使いたい!」と思っていることがわかりました。

一方で、生活費以外に毎月自由に使える金額を聞いたところ、20,000円未満の方が40.8%と約半数を占めていることが判明!理想と現実に大きなギャップがあることがわかります。

20代や30代は、仕事では転職や独立などキャリア形成の土台作り、プライベートでは結婚など、ライフステージに大きな変化があるタイミング。これからの生き方に思い巡らせ、自由にお金を使うのを我慢している方も多いのかもしれません。

さらに、貯金事情について聞いてみたところ、「貯金している」と答えた方は全体の83.7%!理由は「将来への備え」と答えた方が一番多い結果に。みんな将来に向けてコツコツと貯金をしていることがわかりますね。

では、みんなどのように貯金をしているのでしょうか?「貯金のために、みんなが実践したいこと」を聞いたところ、「家計簿をつけて、収支を把握する」、「積立貯蓄口座や財形貯蓄制度など先取り貯蓄」など、今あるお金をきちんと残す方法が上位にランクインしました。

一方で「株や投資信託、不動産への投資」という回答も。「貯金だけで本当にいいの?」と思う方もいるようです。確かに貯金をすることは大切ですが、それだけでは残念ながら資産はふえません。「物価高騰や税金、社会保険料などの値上げが心配」、「収入はすぐにはふえないかも」といった、漠然とお金への不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

ここまでのアンケートの結果から、「毎日忙しいけれど、将来にもしっかり備えたい!」、「自分への投資をしたり、今を精いっぱい楽しみたい!」と、今もこれからも妥協したくない方がたくさんいることがわかります。

そんなよくばりな女子の理想を叶える解決策など存在するのでしょうか……?

忙しい人&投資デビューにおすすめ?積立投資のメリットは?

趣味に仕事に忙しいみなさんにとって、お金のことを考える時間はなかなかないもの。そんなよくばり女子におすすめなのが「積立投資」。積立投資とは、同じ金融商品を定期的に一定の金額で購入していく投資方法です。どのようなメリットがあるのか見ていきましょう!

少額から始められる

「投資ってまとまった金額がないとできないんでしょう?」……そのように思う方もいるかもしれませんね。でも、実はそれ、投資に対する大きな誤解です!積立投資なら通常は1,000円程度から始められ、金融機関によっては100円から始められる場合も!少額での投資デビューが可能なのです。

平均購入単価を抑えられる

積立投資のメリットのひとつに、「毎回一定の金額で購入することで、平均購入単価を抑えられること」が挙げられます。たとえば、毎月10,000円など一定であっても、金融商品はそのときによって金額が変動するため、買い付ける数が変わります。結果的に、「安いときはたくさん買う、高いときは少なく買う」という買い方になり、平均的に見たときの購入単価を抑えることが可能になるのです!
これは「ドル・コスト平均法」と呼ばれているテクニック。自動でこんなことまでやってくれるなんて、便利なシステムですよね!

「始めるタイミング」に迷わない

「投資っていつから始めたらいいかわからない」……そう思う方も多いのでは?投資は安く買って高く売ることが基本ですが、誰も将来の金融商品の価格を予言できません。
でも、積立投資は「ドル・コスト平均法」により自動的に購入価格を調整してくれる優れモノ。長期にわたり少しずつ購入していくことで損失のリスクは分散されるので、金融商品の価格変動を気にする必要がないのです!
だから、「投資したい」と思ったときが始めるタイミング!購入する金融商品や金額を設定すれば、あとは自動でお任せ投資!積立投資はまさに忙しい方にピッタリですね。

今話題のNISAって何?

また、最近ニュースなどで「NISA(少額投資非課税制度)」が話題になりますが、実際よく知らない方も多いのではないでしょうか?

NISAとは、投資で得た利益に対する税金がかからなくなる制度です。投資は一般的に、利益が出ると約20%の税金がかかります。たとえば、10,000円の利益に対して約2,000円の税金がかかるので、実際に受け取れる利益は約8,000円になります。ところがNISAを利用すれば、利益に対してかかる税金はゼロ!効率的に資産運用ができるのです。

積立投資を始める際にあわせてNISAを利用すれば、もっとお得に資産運用を始められるというわけなのです!

積立投資とNISAの組み合わせで、幸せマネ活を!

これからもずっと、好きなことにお金を使ったり、理想の休日を過ごしたりしたいなら、やっぱりお金が気になるところ。上手にやりくりしていきたいですよね。

NISAによる積立投資は、初心者でも投資を始めやすい仕組みです。そして、長期投資の効果をたくさんゲットするためには、なるべく早く始めるのが吉!

積立投資は始めてすぐにお金がふえるわけではありませんが、「少しでもお金をふやしたい!」、「今の自分にできる資産形成をしたい!」と考えている方は、自分への投資にもつながる“NISAによる積立投資”をぜひ検討してみましょう!

Text:倉持 鎮子
Photo:Getty Images

ページトップへ