今さら聞けない!投資Q&A

一般NISAとつみたてNISAは、どちらがおすすめですか?

NISAを始めてみようと思っても、一般NISAつみたてNISAのどちらを始めるか迷ってしまいますよね。
どちらのNISA制度が合っているかは一人ひとり違いますので、選ぶポイントを2つお示ししたいと思います。

 

  • 1.何に投資したいのかで考える
    まず、一般NISAとつみたてNISA では、それぞれ投資できる金融商品の種類が異なります。
    たとえば、株式投資は一般NISAでしか行うことができません。
    また、株式投資信託への投資は一般NISAとつみたてNISAどちらでもできますが、つみたてNISAで取り扱っている投資信託は、長期・積立・分散投資に適した一定の商品に限られているため、一般NISAに比べて商品の種類が少なくなります。
  • 2.何のために投資したいのかで考える
    たとえば、資産形成の手段として投資を考えている場合は、時間を味方に長期で投資でき、積立による時間の分散投資もできるつみたてNISAを利用するといいかもしれませんね。
    一方で、まとまった資金で投資をしたいという場合では、一般NISAで株式投資や株式投資信託を行ったり、1か月に積み立てられる額を多く設定できる余裕がある場合は、一般NISAで投資信託の積立投資を行うという選択肢もあります。
    注意点として、つみたてNISAと一般NISAは、どちらを利用するかを年に1回変更することはできますが、同時に利用することはできませんので、覚えておきましょう。

何に投資したいのか、何のために投資したいのかという2つのポイントをふまえ、どちらの方がご自身に合っているかを考えてみてはいかがでしょうか。

動画で分かりやすく解説します!

回答者はこの人

日本証券業協会 
金融・証券インストラクター
伊藤 魅和(保有資格:ファイナンシャル・プランナー(CFP®認定者))

キーワードで探す

人気のキーワード

カテゴリーで探す

」に関する質問