とうしくんのお散歩
【第2回】
日本橋茅場町の日本橋日枝神社で初詣♪
今回は、「日本橋茅場町」にある日本橋日枝神社の初詣の様子をレポートするよ!
「日本橋日枝神社」に到着!
日本橋日枝神社(にほんばしひえじんじゃ)
■ 概要
日本橋日枝神社は、千代田区永田町(赤坂)にある山王日枝神社の摂社で、寛永年間(1624-1645)に設けられたといわれています。
■ 由来
日本橋日枝神社は、天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入城、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所の在する「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸されたことに始まります。寛政十二年(1800)の江戸名所図会巻二では、神主樹下氏持ちの山王宮と別当観理院持ちの山王権現の遥拝の社が並び建ち、隔年六月十五日の山王祭の際は、実に大江戸第一の大祀にして壮観であったと伝えられています。(境内掲示より)
日枝神社の歴史がこんなに深いなんて知らなかったなあ~
みてみて!御朱印をもらったよ!ここの社務所では「兜神社」の御朱印ももらえるんだ!
鳥居の近くに狛犬さんがいるんだけど、上を向いていて、凛とした姿勢が印象的なんだあ~ ぼくも見習わないと!
ここでみんなに問題!この輪っかって何か分かる?
これは「茅の輪(ちのわ)」っていうんだって!
実はこの間の年末にもここに来たんだけど、その時は、この「芽の輪」が置いてあって、左!右!左!の順番で輪をくぐってからお詣りしたよ!
みんなはやったことある?
多くの神社では、6月末と12月末に行われていて、半年間の身についた穢れ(けがれ)を落として、清らかな状態で新年を迎えましょう!っていう意味なんだって。
みんなにとって今年がより良い年になりますように☆ 次はどこに行こうかな!
アクセス(日本橋日枝神社)
住所 : 東京都中央区日本橋茅場町1-6-16
最寄駅: 東京メトロ銀座線/都営浅草線「日本橋」出口D2より徒歩5分
東京メトロ日比谷線/東西線「茅場町」出口9,10より徒歩1分
御朱印受付時間: 9時~17時