とうしくんのお散歩

【第3回】
日本橋ってどんな橋?

今日は、みんなも一度は聞いたことがある、東京の「日本橋」をレポートするよ!


「日本橋」に到着!


あれ?どっちが日本橋?と思ったそこのあなた!日本橋は、車が通っている下の橋をさすんだよ~
大きく「日本橋」って書いてあるけど、上に見えるのは首都高速道路だから要注意。
この高速道路は、地下化が計画されているから、数十年後にはとっても解放感のある景色になっているそうだよ。
ちなみに、この「日本橋」の文字は第15代将軍の徳川慶喜が書いているんだよ。ぼくって物知りでしょ♪

日本橋
日本橋

日本橋(にほんばし)

■ 概要

日本橋は、日本橋室町1丁目にある橋で、国の重要文化財に登録されており、日本の道路網の起点となっている橋といわれています。

■ 由来

日本橋の創架は、徳川家康が幕府を開いた慶長八年(1603)と伝えられています。翌年、日本橋が幕府直轄の主要な五つの陸上交通路(東海道・中山道・奥州道中・日光道中・甲州道中)の起点として定められました。江戸市街の中心に位置した日本橋は、橋のたもとの日本橋川沿いに活気のある魚市場が立ち並び、周辺に諸問屋が軒を連ねるなど、江戸随一の繁華な場所でした。(日本橋案内板より)

一言でいうと、とっても歴史のある重要な橋ってこと!


橋の真ん中には、日本の道路網の起点であることを意味するプレート「日本国道路元標」が埋め込まれているよ。
本物は道路の上にあるから近くで見られないけど、日本橋の西北詰側にある「元標の広場」にレプリカがあるから見てみてね。

元標
元標


この「日本国道路元標」をどーしても近くで見たい人は、毎年7月に行われる「日本橋 橋洗い」というイベントが大チャンス!
本物の「日本国道路元標」や、あんなに高いところにある「日本橋」の文字もみんなで一緒にブラシでお掃除できちゃうよ。今年は開催されるかな...


橋の中央には麒麟さんがいるんだけど、羽が生えていてカッコいいんだ!
ここを訪れる人は、みんなこの麒麟さんの前で記念撮影をしているよ。ぼくも羽が生えたら、人気者になれるかな...

麒麟
麒麟


この日本橋の下にある船着場からは、優雅にクルージングできるみたい。
ぼくも今度乗ってみようかな。その様子はまたレポートするから、みんなお楽しみに!

アクセス(日本橋)

住所 : 東京都中央区日本橋1丁目~室町1丁目
最寄駅: 東京メトロ半蔵門線/銀座線「三越前」出口B6より徒歩1分

とうしくんのお部屋トップへ戻る