職員インタビュー

多彩なキャリアを活かし、
証券業界全体の発展に貢献したい。

規律本部 規律審査部 2011年入職

Scroll
これまでの
キャリアパス
  • 2011

    公社債・金融商品部

  • 2013

    規律審査部

  • 2015

    普及推進部(現在は業務をJ-FLECに移管)

  • 2019

    証券会社コンプライアンス統括部 出向

  • 2021

    会員部

  • 2022

    産休・育休

  • 2024

    規律審査部

WORK

入職を決めた理由
日本証券業協会(以下、日証協)では、1つの組織内で業界団体業務、自主規制業務、金融教育の推進など多岐にわたる業務を経験できることに魅力を感じました。自主規制ルールをつくり協会員に遵守してもらう、また、証券投資を広めるという両方でキャリアを積んでいける点に惹かれました。また、会社説明会で出会った人事や若手職員の方々の穏やかな人柄に触れ、『ここなら自分らしく働ける』という安心感も決め手になりました。派手すぎない誠実な雰囲気が自分に合っていると感じました。
仕事について
入職時の想いが叶い、これまでさまざまな部署で多様な業務に携わってきました。新人時代は右も左も分かりませんでしたが、先輩や上司に支えられて徐々に成長してきました。その後、産休・育休を経て現在所属する規律審査部で働いています。ここでは証券会社の従業員が法令や自主規制に違反した際に、処分内容を検討・決定する業務を担っています。協会員から提出される事故顛末報告書を基に事実関係を確認し、チーム内で意見交換しながら処分案を検討します。最終的には外部の有識者で構成された委員会の了承を得て処分が決まります。業界全体の信頼性を支えるためには不可欠な、責任ある仕事です。
仕事のおもしろさ
規律審査部の役割は違反行為に対して処分を行うという性質上、責任も重く常に緊張感を持って臨んでいますが、その分、証券業界の信頼性向上という社会的意義の大きさも実感できます。自主規制ルールや法令に対する理解を深めながら、現場で起こる事象と向き合い、証券業界全体の改善につながる手応えを得られる点が魅力です。私たちが役割を全うすることで証券業界の信頼性確保につながり、投資をはじめとする資産形成に取り組む方が増えていけばうれしいです。
成長を感じたとき
これまでさまざまな部署を経験してきたなかで、常に新しい課題や専門知識が求められる場面に直面してきました。ルールをつくる仕事に携わった際には、「何のためにルールをつくるのか」を証券会社側の視点も意識して取り組むようにしていました。その後証券会社へ出向したことで、現場での実務やコンプライアンスの視点を体得し、ルールが運用される現場を肌で感じるという貴重な経験を得ることができました。これはひとつの事例ではありますが、こうしたすべての経験が、成長に通じていると感じます。

ONE DAY

08:30 始業
メールチェック(育児のため時差出勤)
09:00 午前業務
協会員から提出された事故報告書の確認
10:00
事故報告書の内容を確認するため関係者に連絡
11:30 昼食
職場の先輩たちとランチタイム
12:30 午後業務
処分案の妥当性についてチームメンバーや協会員と打ち合わせ
14:30
打ち合わせで指摘のあった部分について資料を修正・展開
16:30 終業
(育児のため時差出勤)

今後の目標

自主規制ルールの策定から運用、金融教育や証券会社への出向など、さまざまな業務に携わってきた経験を通じて、多くの知識を蓄積することができました。今後は常に知識をアップデートしながら、証券業界全体の発展のために何ができるかを考え続けていきたいです。また、管理職としては、チームメンバーの状況や業務量を的確に把握しながら、適切に業務をマネジメントしていくことが目標です。業務の効率化に取り組み、より円滑に仕事が進むよう皆をサポートしたいと考えています。

気になるPOINT

CULTURE & SUPPORT

職場の雰囲気

全体的に穏やかな人が多く、上下関係にとらわれず自由に意見を交わせる風通しの良い職場です。誰もが「こう思う」「いや、こう思う」といった会話ができる一方で、決して対立するのではなく建設的な話し合いや相談ができる雰囲気なので、新人も臆せずに発言できます。役職者も含めてコミュニケーションが活発に行われる文化、責任ある仕事だからこそ、チームの結束力や信頼感が大切にされているのだと思います。

お気に入りの制度

育児との両立のため時差出勤制度を活用し、柔軟に働いています。子どものお遊戯会などの際に、有休とは別に取得できる「キッズセレモニー休暇」という制度もあって、とても助かっています。また社内の親睦会のための費用を補助してもらえる制度もありまして、それを活用して食事会に参加することもあり、他部署の方と楽しく交流できる貴重な機会として楽しんでいます。

学生の皆さまにメッセージ

就職すると1日の多くの時間を職場で過ごすことになります。自分が何をしたいか、何をしたくないか、何を大切にしたいか。それを考えることが就職先を選ぶ軸になるのではないでしょうか。あまり固定概念にとらわれずに、たくさんの企業に目を向けてみてほしいですね。「社会に貢献したい」「多様な業務を通じて成長したい」という想いをお持ちの方には、日証協はきっと良い選択肢になると思います。

PAGE TOP