職員インタビュー

加入審査業務や、
全国証券大会の運営を通じて
業界の発展に貢献。

管理本部 総務部 2016年入職

Scroll
これまでの
キャリアパス
  • 2016

    普及推進部(現在は業務をJ-FLECに移管)

  • 2018

    人事部

  • 2021

    エクイティ市場部

  • 2022

    総務部

WORK

入職を決めた理由
商学部での学びを通し金融への興味が深まったこと、塾講師のアルバイトを通じて教育に関心を抱いたことの2つがきっかけとなって、金融教育に携わりたいと思うようになりました。また、「公共性の高い立場から幅広く社会に貢献したい」と考え、営業的な色がなく、多くの人が安心して金融知識を受け取れる存在として日本証券業協会(以下、日証協)は非常に魅力的でした。自主規制団体でありながら業界団体としての側面も持つその業務の広さや社会的意義にも強く惹かれて入職を決めました。
仕事について
総務部に所属し、主に2つの業務に携わっています。1つ目は、新たに証券業務を開始する事業者の日証協への加入審査業務。その企業が日証協の自主規制規則や関係法令に適合した体制を整えているかを確認する業務です。これは市場の健全性を守る重要な役割であり、事業者のスキームや人員配置に至るまで多角的な視点で審査を行います。そして2つ目は、全国証券大会の企画・運営に関する業務。全国証券大会とは、証券界、財界、行政等の関係者が一堂に会する大規模な行事であり、内閣総理大臣をはじめとするVIPを来賓としてお招きすることもあるので、日程調整や会場準備、当日のスケジュール管理など、円滑な運営を担う調整役として尽力しています。
仕事のおもしろさ
加入審査業務を通じて、金融業界の最新の動向や新たなビジネスモデルに触れられる点に大きな魅力を感じています。法令改正により業務がどう変わるのか、それを企業がどう受け止めてどう実務に落とし込むのかなど、制度と現場の接点に立ち会えることがおもしろいですね。また、全国証券大会では600名規模の来賓・関係者の対応という大きな責任を担い、企画から当日運営まで幅広く経験を積めます。もちろんプレッシャーも感じますが、多様なステークホルダーとの連携を通じて大会を成功に導くやりがいはそれ以上に大きいです。
成長を感じたとき
審査業務において、企業から提出される資料をもとに、関係法令や自主規制規則の該当条文を即座に把握し、必要な確認点を見抜けるようになったことに成長を感じています。最初は何から調べればよいかも手探りでしたが、今では判断の精度とスピードが格段に上がりました。また、全国証券大会に関する業務では、限られた時間のなかで関係者と調整を重ねていく交渉力やスケジュール管理力が磨かれました。社内外を問わず多くの人と関わるなかで、信頼を築き上げていく対人スキルも高まったと実感しています。

ONE DAY

08:30 始業
メールチェック(時差出勤)
09:00 午前業務
加入審査関係資料の読み込み
10:00
審査に関係する法令規則について担当部署等と調整
11:30 昼食
12:30 午後業務
社内メンバーと証券大会に係る打ち合わせ
13:30
証券大会の実施に向けて関係業者と打ち合わせ
15:00
証券大会に関する資料作成
16:30
終業(時差出勤)

今後の目標

入職から10年間で、4つの部署を経験しました。それぞれの業務を通じて新しい視点や知識を得てきたので、今後も未経験の部署に挑戦し、業務の幅をさらに広げたいと考えています。そのうえで、将来的にはこれまでに得た知見を活かし、より良い証券市場を実現したいです。私の原点である金融教育分野にも関心がありますが、たとえ直接的な関わり方ではなくとも、多様な部署での経験を通してこれからも証券業界に貢献することが目標です。

気になるPOINT

CULTURE & SUPPORT

職場の雰囲気

どの部署でも共通して感じるのは、真面目で優しい方が多く、非常に働きやすい環境であるということです。仕事とプライベートのメリハリを上手につけている先輩も多く、定時で仕事を終えた後に習い事や趣味の時間を楽しんでいる姿は、私にとって理想的な社会人としてのロールモデルです。また、部署の垣根を越えた交流があり、かつて一緒に働いた方々とも定期的に食事をするなど、人間関係の温かさを感じます。安心して長く働ける職場だと感じています。

お気に入りの制度

住宅費補助制度は、長く一人暮らしをしてきた私にとって非常に心強い制度でした。また、チューター制度では、若手職員として先輩に相談できる機会が得られただけでなく、自分が先輩として関わる立場となった際は、今の若手職員の多様な価値観に触れることができる貴重な制度でした。そのほか、時差出勤制度はライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を可能にしており、朝型の私にはとてもありがたい制度です。

学生の皆さまにメッセージ

就職活動は人生の節目とも言える大きなイベント。そこで不安を感じる場面も多いかもしれませんが、さまざまな業界を知ることができる貴重な機会でもあります。広い視野で自分に合った職場を見つけるために、積極的に行動してみてください。日証協は一見お堅いイメージがあるかもしれませんが、実際にはフランクで働きやすい職場です。所定労働時間が7時間と短めなので、集中して成果を出す文化が根づき、安心して長く働ける環境があります。皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています。

PAGE TOP