
適正な自主規制ルールづくりを通じて、
資本市場の健全性を守る。
自主規制本部 自主規制企画部 2024年入職
- これまでの
キャリアパス -
2024
自主規制企画部
WORK
- 入職を決めた理由
- 大学で金融について学び、社会に貢献できる仕事をしたいという想いを強く抱くようになったなかで、日本証券業協会(以下、日証協)と出会いました。日証協は自主規制機関としての中立性と、業界団体としての発信力を併せ持つユニークな存在で、公正な証券市場環境を守るという使命に深く共感しました。座談会で出会った先輩職員の誠実な人柄や、仕事への前向きな姿勢にも惹かれ、ここでなら主体的に働けると感じたことも入職の決め手です。
- 仕事について
- 主に3つの業務を担当しています。1つ目は、自主規制会議という自主規制に係る全般的な事項を審議する会議体や、分科会、ワーキンググループといった自主規制規則の制定・改正に向けた会議体の運営です。資料作成や委員との連絡、会場設営、議事録作成などを担当し、円滑な会議運営に努めています。2つ目は、証券会社など協会員から寄せられるコンプライアンス関連の照会対応です。自主規制規則の解釈や法令に関する内容について、部内で回答の方向性を検討するなど対応を行います。3つ目は上記以外の業務で、例えば規則改正や法令の解釈に関するQ&Aの作成などを行うことで、市場の健全性を保つための一端を担っています。

- 仕事のおもしろさ
- この仕事のおもしろさは、その影響の大きさにあります。規則の改正や法令改正への対応は、証券会社をはじめとする協会員の業務、さらには投資家の利益にも直結するため、一つひとつの業務に重みがあります。実際に私が関わった規則改正が現場で活用されている様子や、協会員から多くの照会が寄せられる場面に接することで、社会とのつながり、影響力の大きさを実感しているところです。また、照会対応を通じて、証券業界の動向や現場の実務にも触れられ、知識が広がる点も魅力です。
- 成長を感じたとき
- 入職時点では法律や規則の知識はほとんどありませんでしたが、日々の照会対応や会議資料の準備を通じて、少しずつ理解を深めてきました。最初は分からないことが多く、業務を行う時間よりも調べる時間の方が長いほどでしたが、ある業務で得た知識をほかの場面でも活かせたときに、自身の成長を実感できました。また、照会に対して先輩からのアドバイスも踏まえて的確な回答案を作成し、協会員の方にきちんと回答ができたとき、大きな達成感を得られます。学び続けることを楽しむ姿勢が、今の自分を支えています。
ONE DAY
- 09:00 始業
- メールチェック、スケジュール確認
- 09:30 午前業務
- 会議に向けた資料作成
- 10:30
- 部内の定例打ち合わせ
- 11:30 昼食
- 同期とランチタイム
- 12:30 午後業務
- 協会員から寄せられた自主規制ルールに関する問い合わせに対応
- 15:30
- 会議室のセッティング
- 16:00
- 会議に同席して出席者に資料共有、議事録のメモを取る
- 17:00
- 会議の議事録作成
- 18:00
- 終業(1時間残業)



今後の目標
現在は与えられた役割を果たすことに注力していますが、今後はより主体的に業務を進め、自ら判断し行動できる人材を目指しています。そのためにも、業界団体業務や管理本部の業務など、異なる分野を経験し、視野と知見を広げていきたいと考えています。また、現在の部署のなかであれば、自主規制ルールの改正に携わる業務をより多く経験してみたいですし、将来的にはそのルール改正が各現場でどう運用されているかを知ることができる業務にも関心があります。さまざまな部署を経験し、最終的にはプロジェクトを主導するような存在になれるよう、着実にステップを踏んでいきたいと思います。
気になるPOINT
CULTURE & SUPPORT
職場の雰囲気
自主規制企画部は和やかな雰囲気の職場です。若手からベテランまで幅広い年次の職員が在籍していて、常に気にかけてもらえる環境が整っています。照会対応などで迷った際には、業務に関係なく、どの先輩にも気軽に相談できる雰囲気です。また、先輩方はそれぞれ異なる部署を経験しており、多様な視点からアドバイスをもらえることも大きな学びになります。全体としてリラックスして働ける空気があり、真面目に取り組みながらも、自然体で成長していける職場だと思います。
お気に入りの制度
チューター制度と親和会が特に印象に残っています。チューター制度では、所属部署とは異なる先輩と定期的に交流し、日々の悩みや他部署の動向について相談できる貴重な機会があります。入職間もない時期に実業務からではない視点からのアドバイスを受けられることは非常に心強く、将来のキャリアを考えるきっかけにもなりました。親和会とは、職員の親睦を図ることを目的とした組織のことで、さまざまな先輩職員と気軽に交流できるイベントが多く、どれも楽しみながら参加しています。縦・横・斜めのつながりを大切にする文化が日証協にはあり、魅力の一つです。
