とうしくんと
タイムトラベル!
- ~ 資産形成を体験しよう! ~利用規約及び重要事項に同意して はじめる
利用規約(日本証券業協会)および重要事項(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン)
日本証券業協会 利用規約
・当ページに使用されているデータはイボットソン・アソシエイツ・ジャパン(以下「イボットソン社」という。)および日本銀行から情報提供を受けており、Morningstarインデックスについてはイボットソン社が所有権を保有しています。
・当ページに掲載される内容(当ページのデータを含む。以下「本シミュレーション」という。)の正確性については万全を期しておりますが、その正確性、完全性、適時性、信頼性等を確認することは責務に含まれておらず、日本証券業協会(以下「本協会」という。)および情報提供元(イボットソン社を含む。以下同じ。)は、原因の如何を問わず、本情報の過誤等またはこれらの情報の使用から生じるいかなる損害または損失について一切責任を負いません。
・本シミュレーション結果は、ご入力いただいた項目に基づき算出した概算値です。手数料、税金等は考慮しておらず、実際値とは異なる場合があります。
・本シミュレーションは、金融商品取引法上の開示、投資等の勧誘を目的としたものではなく、いかなる金融商品の価値を予想または保証するものではありません。本シミュレーションに表示されるグラフを含めて過去の実績は将来の結果を予想または保証するものではありません。実際の資産運用や投資に当たっては、必ずご自身の責任において最終的に判断してください。
・万一、本シミュレーションを利用することにより何らかの金銭的損害、非金銭的損害が発生した場合、または情報の誤り、停滞、遅延、省略、欠陥、中断およびシステム障害などによって金銭的損害、非金銭的損害が発生した場合でも、本協会および情報提供元は一切責任を負いません。
・本シミュレーションの著作権は、本協会または情報提供元にあります。本シミュレーションは、利用者ご自身のためにのみ利用するものとし、コピーまたは配布することはできません、また、第三者または情報を閲覧している端末機以外の媒体への提供目的で加工、再利用および再配信することを固く禁じます。
・本シミュレーションの内容は、予告なく変更・削除される場合があります。
※月一回の複利計算をしています。
※シミュレーション結果は小数点以下を切り捨てたうえで計算しています。
イボットソン・アソシエイツ・ジャパン 重要事項
Morningstar® 日本株式指数、Morningstar® 先進国株式指数(除く日本)、Morningstar® 日本国債指数、Morningstar® グローバル国債指数(除く日本)(それぞれ及び総称して、「Morningstarインデックス」という)は、日本証券業協会に対して特定の目的のためにライセンスされています。イボットソン・アソシエイツ・ジャパン(以下「イボットソン社」という。)によって提供されるサービスは、イボットソン社またはその関連会社(これらすべてのエンティティ、総称して「モーニングスターエンティティ」)によって後援、承認、販売、または宣伝されているものではありません。モーニングスターエンティティは、そのようなサービスに関していかなる表明も行いません。すべての情報は、非商業的な情報提供のみを目的として提供されています。モーニングスターエンティティは、Morningstarインデックスまたはそこに含まれるデータの正確性および/または完全性を保証するものではありません。モーニングスターエンティティは、Morningstarインデックスまたはそこに含まれるデータを使用して得られる結果に関して、明示または黙示を問わず、いかなる保証も行いません。モーニングスターエンティティは、明示または黙示の保証を行わず、Morningstarインデックスまたはそこに含まれるデータに関して、商品性または特定の目的への適合性または使用に関するすべての保証を明示的に否認します。上記のいずれかを制限することなく、モーニングスターエンティティまたはモーニングスターのサードパーティコンテンツプロバイダーは、そのような損害の可能性が通知されていた場合でも、特別、懲罰的、間接的、または結果的な損害(利益の損失を含む)に対して責任を負わないものとします。
以上
※「今年の漢字®」は(公財)日本漢字能力検定協会の登録商標です。
このシミュレーターでは、5つの金融商品を用意しました。預金、国内と外国の債券、国内と外国の株式です。それらの特徴を確認して、どの金融商品にどれだけ投資するか考えましょう。
今回、国内債券は複数の国内の債券を、外国債券は複数の外国の債券を、国内株式は複数の国内の株式を、外国株式は複数の外国の株式を、それぞれ組み合わせて、投資することになります。
-
預金
日本国内の銀行などの金融機関にお金を預けます。定期的に利子を受け取れます。安全性と流動性(換金可能性)は高いですが、収益性はあまり望めません。
-
国内債券
日本の国(政府)や地方公共団体、会社などが発行している債券に投資します。通常、預金よりは利率が高いですが、収益性はそれほど高くはありません。
-
外国債券
日本を除く各国の国(政府)や地方公共団体、外国の会社などが発行している債券に投資します。
-
国内株式
日本の株式会社が資金を集めるために発行している株式に投資します。株式を買ったときよりも値上がりして、高く売れると「譲渡益」が得られます。
-
外国株式
日本を除く各国の株式会社が発行している株式に投資します。
投資の条件は以下の2つです
- 条件1資金は毎月1万円ずつ
- 毎月1万円ずつの資金が元本になります。このシミュレーターでは、5つの金融商品にどのように分配するかを決めたら、その分配の組み合わせで、自動で毎月1万円ずつ投資されます。元本に利息がついた場合は、次の月に、それも合わせて投資されます。これを「複利」といいます。
- 条件2最低5年間、最長20年間まで運用を行う(5年ごとに配分変更)
- 「複利」は、元本についた利息に、さらに利息がつくので、雪だるま式に増えます。運用期間が長ければ長いほどそのメリットは大きくなります。
資産運用の組み合わせを考える上で、リスクとリターンの関係について知っておきましょう。下のグラフの5つの金融商品の円を見ると、リターン(収益)が大きいと、リスク(収益の振れ幅)も大きく、リスクが小さいとリターンも小さいことがわかります。債券と株式、国内と外国ではリスクの大きさが違うこともわかります。
※上記の表は一般的なイメージ図であり、全ての金融商品があてはまるものではありません。
大(高)リターン(収益)小(低)
小(低)リスク(収益の振れ幅)大(高)
開始年を選択
年運用期間を選択
年- 今回の運用期間
- 年 ~ 年

決めよう! 配分変更
しよう! もっとうまく配分変更
しよう! もっとうまく配分変更
しよう!
第1タームスタート!1
第1タームの資産運用の組み合わせを決めましょう!
第1タームで運用した資産を一度売却し、その資金と第2タームにおける
毎月の積立額を元手に新たな配分で投資します。
第2タームで運用した資産を一度売却し、その資金と第3タームにおける
毎月の積立額を元手に新たな配分で投資します。
第3タームで運用した資産を一度売却し、その資金と第4タームにおける
毎月の積立額を元手に新たな配分で投資します。
ターム1
数字を入れて、全部で100%になるように運用資産を組み合わせよう!
- 前タームの組み合わせ

ターム1
※預金は普通預金の平均金利、国内債券は「Morningstar® 日本国債指数」、外国債券は「Morningstar® グローバル国債指数(除く日本)」、国内株式は「Morningstar® 日本株式指数」、外国株式は「Morningstar® 先進国株式指数(除く日本)」を使用して算出しています。にマウスを乗せるとニュースが確認できます。
当ページに掲載される内容(当ページのデータを含む。以下「本シミュレーション」という。)は、金融商品取引法上の開示、投資等の勧誘を目的としたものではなく、いかなる金融商品の価値を予想または保証するものではありません。本シミュレーションに表示されるグラフを含めて過去の実績は将来の結果を予想または保証するものではありません。実際の資産運用や投資に当たっては、必ずご自身の責任において最終的に判断してください。
万一、本シミュレーションを利用することにより何らかの金銭的損害、非金銭的損害が発生した場合、または情報の誤り、停滞、遅延、省略、欠陥、中断およびシステム障害などによって金銭的損害、非金銭的損害が発生した場合でも、本協会および情報提供元は一切責任を負いません。