本文へジャンプ
投資を始めたい方、初心者の方へ

年金制度改正について(2025年)

2025年6月13日、私的年金制度の改正を含む「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律」が成立しました。

確定拠出年金(DC)に係る制度改正の内容

 ① iDeCoの加入可能年齢の引上げ
現行制度においては65歳未満の国民年金の被保険者・任意加入者のみがiDeCoに加入・拠出できるところ、60歳以上70歳未満のiDeCoを活用した老後の資産形成を継続しようとする者であって、老後基礎年金やiDeCoの老齢給付金を受給していない者もiDeCoに加入・拠出できるようになります。

 ② 企業型DCの拠出限度額の拡充(マッチング拠出の弾力化)
企業型DCの加入者は、事業主の拠出に上乗せして自ら掛金を拠出するマッチング拠出が可能であるところ、本掛金は事業主の掛金の額を超えてはならないという制限が設けられています。
改正法の施行後は、事業主掛金の額を超えて加入者自ら掛金を拠出することができるようになります。
 
 ③ 企業年金の運用の見える化
厚生労働省が、企業年金の運営状況に係る報告書の記載事項のうち一定の事項を公開することとなります。


また、上記の改正に加え、「令和7年度税制改正の大綱」(2024年12月27日閣議決定)では、①確定拠出年金の拠出限度額について7,000円の引上げ、②第2号被保険者のiDeCo拠出限度額の引上げ、が盛り込まれています。

関連リンク