証券会社って、意外と身近!







1分でわかる!
証券会社の仕事
「正直何をしているのかよく分からない」「なんだかむずかしそう」「正直何をしているのかよく分からない」
「なんだかむずかしそう」
みなさんは証券業界・証券会社に
どんなイメージを持っていますか?
その仕事は一言でいうと
「お金のニーズをつなぐ」こと。
企業や国、個人の間に立ち、
お金のニーズをつなぐ「仲介者」として、
まるでキューピッドのようにみなさんを幸せにする。
それが、証券会社なんです。
証券会社の
部門別お仕事図鑑
証券会社とひとことにいっても、仕事はいろいろ。
さまざまなスペシャリストたちの
仕事の一部をご紹介します。
※証券会社によって行っている業務、部門名等は異なります。
リテール部門
コンサルティング・営業
お客さまから相談を受け、資産形成・運用のサポートを行う。

リサーチ部門
リサーチ業務(アナリスト・ストラテジスト)
政治・経済・株式…多様な分野をカバーし、投資判断に役立つ情報やアイデアを提供。

投資銀行部門
引受業務
企業などが資金調達のために発行した株式や債券を買い取るお仕事。



働きやすさや福利厚生…
証券会社のリアルを知る
「証券会社って、給料は高そうだけど
激務なんじゃ…」
なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
働きやすさや福利厚生についても
正直気になるところ…。
証券会社のリアルをお伝えします。
福利厚生・働き方
育休制度やテレワーク勤務などの活用で、ワーク・ライフ・バランスもしっかり。

育休取得率
女性職員だけでなく、男性職員も積極的に育休制度を活用しています。

※計算方法の関係上、育休取得率は100%を超える場合がある。
出典:日本証券業協会「働き方改革及びダイバーシティ推進に関するアンケート(2025年6月実施)第5回」
