今さら聞けない!投資Q&A

株ってギャンブル?

投資は一義的には自分の資産をふやすために行うものですが、その資金はめぐりめぐって企業活動や政府の公共事業に使われ、それによって社会全体が豊かになるものです。
つまり、投資は社会貢献ともいえます。
img_content_02.jpg
預金された資金も銀行の融資により企業活動に利用されるため、同様に社会に還元されるものですが、銀行の融資先は私たちが選ぶことはできないのに対し、投資は私たちが投資先を直接選ぶことができます。
これが、銀行預金は間接金融、投資は直接金融といわれるゆえんです。
投資の最大の特徴は、私たちが応援したい企業などに直接資金提供をできることです。

一方、ギャンブルは一般的に娯楽目的で行われているものですが、投資の目的は資産を増やすことのほか、先に申し上げたとおり社会貢献という側面もあります。
また、ギャンブルは皆で払った賭金の合計を参加者で奪い合うものなので、勝ってお金がふえる人がいる分、負けてお金を失う人がいるゼロサムゲームなのですが、投資は投資している人だけでなく社会全体が豊かになるという意味において、ギャンブルとは異なるものなのです。

回答者はこの人

日本証券業協会 普及推進部 担当者

キーワードで探す

人気のキーワード

カテゴリーで探す

」に関する質問