本文へジャンプ
投資を始めたい方、初心者の方へ

2022年証券投資の日 著名人メッセージ動画

main_pc.jpg

日本証券業協会では10月4日を「証券投資の日」と定め、例年、証券業界を挙げた各種イベントを通じて証券投資の普及推進活動を積極的に行っています。
2022年は、政府の主要政策である「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」において、「貯蓄から投資のための資産所得倍増プラン」が掲げられ、また、中学校・高等学校で証券投資に関する内容が拡充された新しい学習指導要領に基づく授業が始まるなど、国全体で「証券投資」に関する機運が高まっています。
このような動きを受けて2022年の「証券投資の日」は、岸田内閣総理大臣、鈴木金融担当大臣、黒田日本銀行総裁をはじめ、各界を代表する著名な方々より、メッセージ動画をいただき、本協会ウェブサイト内特設サイトに掲載いたしました。
多くの方々にメッセージ動画をご覧いただくことで、「証券投資の日」を知っていただき、「証券投資」について考えていただくきっかけとしていただくことを目的としています。   

※メッセージ動画の公開は終了しています。

メッセージを頂戴した方々

inter_01.png inter_02.png
内閣総理大臣
岸田 文雄 様
内閣府特命担当大臣(金融)
鈴木 俊一 様
資産所得倍増の実現に向けて「貯蓄から投資」へのシフトを進めるため、長期的な資産形成を可能とするためにはNISAの恒久化は必須だとお話をしていただきました。 長寿化の進展、個々人の生き方が多様化する時代、安定的な資産形成が重要になってきているとお話をいただきました。
inter_03.png inter_04.png
日本銀行総裁
黒田 東彦 様
元横綱 稀勢の里
二所ノ関親方
長い人生を自分らしく豊かに暮らしていくうえでは、金融リテラシーを身につけ、向上させていくことがとても大切であるというお話をいただきました。 二所ノ関親方(元横綱 稀勢の里)からは、ご自身の経験を踏まえ、現役時代から将来に備えてライフプラン・証券投資を考えることの重要性についてお話しいただきました。
inter_05.png inter_06.png
東京オリンピック ボクシング 女子フェザー級 金メダリスト
入江 聖奈 様
将棋棋士/個人投資家
桐谷 広人 様
これから社会に出ていく同学年の友人たちに、ちょっとずつでもコツコツと証券投資を行っていくことが大事だと教えてあげたいとのお話をしていただきました。

応援したい企業に投資をして日本経済に貢献し、日本独自の株主優待制度を活用して人生の楽しみを増やしていって欲しいというお話をしていただきました。
inter_07.png inter_08.png
東大発の知識集団
QuizKnock様
ファイナンシャルプランナー 株式会社エフピーウーマン代表取締役
大竹 のり子様
伊沢拓司さんが率いる東大発の知識集団であるQuizKnockさんからは、若い人が証券投資を始めたり、気軽に証券投資ができるようになったり、証券投資がぐっと身近になったというお話をしていただきました。 ライフプランのプロである大竹さんからは、近年の物価高や低金利時代の中、お金に働いてもらう「証券投資」はお金や生活への不安要素を減らす手助けになるというお話をしていただきました。
inter_09.png inter_10.png
日本取引所グループ 取締役兼代表執行役グループCEO
清田 瞭 様
一般社団法人 投資信託協会 会長
松谷 博司 様
株式投資には、経済の発展や社会の変革に貢献することや、成長と分配の好循環を生み出すことという2つの大きな意義があることをお話しいただきました。 まずは「お金の見える化」をして、自分のライフプランにあった「オトナの投資」を始めてほしいとのお話をいただきました。
inter_11.png inter_12.png
日本証券業協会 会長
森田 敏夫
「証券知識普及プロジェクト」 マスコットキャラクター
とうしくん
本協会 会長の森田からは、資産所得倍増プランや若者のNISA口座数増加などによって、国全体で「証券投資」に関する機運が高まってきていることをお伝えいたしました。 10月4日はとうしくんの誕生日です。とうしくんからは、証券投資を始めるにあたっての大事なポイント「長期!」「積立!」「分散!」について教えてもらいました。