相場格言集
三割高下に向かえ
相場が上がれば、際限なく欲の爪を伸ばし「とことん上がるまで売るものか」というタイプの投資家が多い。その欲が災いして、取れるものも取れず、あまつさえ損勘定になってしまう例も多いようだ。
そこで、あらかじめ目標を立てておき、何割上がったら後はどうあろうとも利食い売りしようとする戦法がある。ただし、これは波乱含みの相場には通用しにくい面がある。普通の穏当な値動きのときだけに応用すべきだろう。例えば100円の株式を買ったら3割高の130円で売るわけで、いわば投資資金の効率(回転率)を高めよという教えである。むろん、この戦法をとる限り、余計な迷いを寄せつけないという効用もある。
そうした個別の株式に対する戦法を教えるほかに、相場全体の動きを把握する意味も持っている。つまり「3割」というところは、上げにしても下げにしても一つの転機になるというものだ。したがって、ある出発点から3割上がったところは売り、3割下がったところは買いのサインと見るわけである。次に紹介する言葉のとおり、2割、3割の高下(高安)まではその相場の流れに従うのが自然というべきだろう。
- 高下とも五分、一割にしたがいて、二割、三割は向かう理と知れ。(三猿金泉秘録)
株式売買のタイミング編
二度に買うべし 二度に売るべし
二度に買うべし 二度に売るべし