制度・ガイドライン・諸規則等
レポ取引 れぽとりひき
意味 一般用語
日本におけるレポ取引は、現先取引と債券貸借取引をさす。
現先取引とは、売買の目的たる債券等と同種、同量の債券等を将来の所定期日に所定の価額で買い戻すこと又は売り戻すことを内容とする特約付の債券等の売買のことで、条件付売買ともいう。
債券貸借取引は債券を媒体とした資金取引で、無担保債券貸借取引と有担保債券貸借取引があり、後者はさらに現金担保付債券貸借取引と代用有価証券担保付債券貸借取引に分けられる。
なお、米国のレポ取引は日本における現先取引に該当する。
法令・規則
【法令】
【自主規制規則等】
【法令】は、電子政府の総合窓口(イーガブ e-Gov)の法令検索により検索してください。
【自主規制規則等】は、自主規制ウェブハンドブックをご覧ください。
なお、自主規制規則の略称と正式名称は、こちらをご覧ください。