投資を始めたい方、初心者の方へ
確定拠出年金(DC)について
確定拠出年金(DC)とは?
-
確定拠出年金(DC)とは、掛金を自らの判断において運用し、その運用結果次第で受給する年金額が変わってくるという年金制度です。確定拠出年金には、掛金を企業が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と加入者自身が拠出するiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)があります。
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは?
- 企業型DCは会社が従業員の老後の年金の準備のために行う制度です。
従業員のために会社が掛金を拠出し、その資産は、従業員個人自らの判断において運用します。加入できるのは、原則として70歳未満のサラリーマン(厚生年金被保険者)ですが、会社毎の「確定拠出年金規約」による定めにより、一定の者のみを加入者とする場合もあります。
また、会社毎の規約による定めがあれば、従業員自ら掛金を拠出すること(=マッチング拠出)も可能です。
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?
- iDeCo(個人型確定拠出年金)は、個人が自分の老後の年金を準備するために行う自助努力のための制度です。
加入者が自分で掛金を拠出し、その資産は、加入者自らの判断において運用します。原則として、65歳未満で国民年金の被保険者となっている全ての国民が加入できます。
iDeCo関連ニュース
- 2025年6月13日 私的年金制度の見直しを含む年金制度改正法が成立しました。
- 2017年4月18日 iDeCo普及推進キャラクターが「イデコちゃん」に決定しました。
- 2016年11月1日 確定拠出年金普及・推進協議会において、「iDeCo(イデコ)」の効率的な普及・推進を図るため、「iDeCo」のロゴマークが決定されました。
- 2016年9月16日 確定拠出年金普及・推進協議会は、 個人型確定拠出年金の愛称を、「iDeCo(イデコ)」に決定いたしました。
本協会は、他の金融関係団体とともに同協議会の委員となっています。
関連リンク
- iDeCoの特徴(運営:国民年金基金連合会)
- iDeCo公式サイト(運営:国民年金基金連合会)
- 厚生労働省「確定拠出年金制度」