投資を始めたい方、初心者の方へ
人の行く裏に道あり花の山
株式投資の格言といえば、何をおいてもまず出てくるのが、この言葉である。投資家は、とかく群集心理で動きがちだ。いわゆる付和雷同である。が、それでは大きな成功は得られない。むしろ他人とは反対のことをやった方が、うまくいく場合が多いと説いている。
大勢に順応すれば、確かに危険は少ないし、事なかれ主義で何事によらず逆らわないのが世渡りの平均像とすれば、この格言、多分にアマノジャク精神に満ちている。だが、人生の成功者は誰もやらないことを黙々とやってきた人たちであり、欧米では「リッチマンになりたければ“孤独”に耐えろ」と教えるのが通例。人並みにやっていたのでは、人並みの結果しか得られないというわけだ。
株式相場は、上げばかりでもなければ、下げばかりが続くこともない。どこかで転機を迎える。その転機を、どうしたらつかめるか。四囲の環境や材料から続み取るのは、むろん大切なことだが、大勢があまりにも一方へ偏り過ぎたときなどには、この格言を思い出すことだ。
これと類似の格言に「友なき方へ行くべし」「相場師は孤独を愛す」などがあり、ウォール街にも「人が売るときに買い、人が買うときには売れ」(Buy when others sell; Sell when others buy.)「株というものは高いときには最上に、安いときには最低に見えるものだ」という言葉がある。
また、徳川時代の相場格言にも、さすがに同じ意味を説くものが多い。順不同だが、以下に列挙してみよう。
- 万人の気弱きときは米上がるべきの理なり。諸人気強きときは米下がるべきの種なり。(三猿金泉秘録)
- 弱気の理、世に現われ出ればみな弱気、何時にても買いの種まけ。(同)
- 万人が心に迷う米なれば、つれなき道へおもむくがよし。(同)
- 万人が万人ながら弱気なら、のぼるべき理をふくむ米なり。(同)
- 千人が千人ながら強気なら、くだるべき理をふくむ米なり。(同)
- 野も山も皆一面に弱気なら、阿呆になりて米を買うべし。(同)
- 万人が万人ながら強気なら、たわけになりて米を売るべし。(同)
- 万人があきれはてたる値が出れば、それが高下の界(さかい)なりけり。(同)
- いつとても買い落城の弱峠、こわいところを買うが極意ぞ。(同)
- いつとても売り落城の強峠、こわいところを売るが極意ぞ。(同)
- 向かう理は、高きを売りて安きを買う。米商いの大秘密と知れ。(同)
- 米だんだん下げ、人気も揃い弱く、何程下がるも知れがたく、わが考えも弱かるべしと思う節、心を転じ買い入れるべきなり。この思い切り、海中に飛び入る心持ち甚だ成しにくきものなれど、その節疑いの気を生ぜず買うべし。きわめて利運なり。下げと見込むとき、思い入れの通り下がるものなれば心易きものなれど(わけはないが)、人気下がると片寄るときは、かえって上がるものゆえ考えに及ばざるなり。上げも同断。すなわち海中に飛び込む心持ち、極意なり。(宗久翁秘録)
- 十人が十人片寄るときは決して(必ず)その裏くるものなり。(同)
- 米弱みにみえ、しきりに売り気進み立ち候節、気転じ買い方につくべし。きわめて利運なり。ぜひ上ぐべしと買い気進み立ち候節、これまた気を転じ売るべし。(同)
- わが思い入れをみだりに人に話すなかれ。他の了簡聞くことなかれ。(相庭高下伝)