日本市場や日本企業の再認識と情報発信を考える懇談会

懇談会の内容
第1回(2012年12月19日) |
|
|
|
第2回(2013年1月25日) |
|
|
|
第3回(2013年4月10日) |
|
|
|
第4回(2013年5月17日) |
|
|
|
第5回(2013年6月12日) |
|
|
|
第6回(2013年6月20日) |
|
|
報告書
委員紹介

座長
翁 百合
日本総合研究所 理事
1984年日本銀行入行。金融研究所、調査統計局等を経て1992年に日本総合研究所入社。慶應義塾大学大学院特別招聘教授、産業再生機構非常勤取締役、金融審議会委員等を歴任。主な著書に『金融危機とプルーデンス政策』(日本経済新聞出版社)等。

副座長
岡野 進
大和総研 常務執行役員
1980年大和証券入社。1991年大和総研に転属。経済調査部長、大和総研アメリカ社長、資本市場調査本部長等を経て、2011年から常務執行役員。主な著書に『経済ナゾ解き隊』(朝日学生新聞社)。

委員
宇野 淳
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授
1975年日本経済新聞社入社。QUICK総合研究所主席研究員、中央大学商学部教授を経て、2004年に早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。年金資金運用基金投資専門委員(非常勤)、年金積立金管理運用独立行政法人「運用委員会」委員、日本証券投資顧問業協会理事等を歴任。

委員
菊池 哲郎
毎日新聞社 客員編集委員
1971年毎日新聞社入社。経済部長、論説委員長等を経て、2008年に主筆。現在は同社客員編集委員の他、国際医療福祉大学総合教育センター長を務められる。政府税制調査会委員等を歴任。

委員
佐藤 淑子
日本IR協議会 事務局長・首席研究員
1985年日本経済新聞社入社。1993年に日本IR協議会に出向。2007年から事務局長。東京証券取引所・上場制度整備懇談会委員、同自主規制法人アドバイザリーコミッティ委員等を歴任。青山学院大学専門職大学院(会計プロフェッション研究科)兼任教員(非常勤講師)。

委員
野尻 哲史
フィデリティ投信 フィデリティ退職・投資教育研究所 所長
1982年山一証券経済研究所入社。メリルリンチ日本証券を経て、現在はフィデリティ投信株式会社でフィデリティ退職・投資教育研究所所長として活躍。主な著書に『投資力』(日経BP社)、『退職金は何もしないと消えていく』(講談社+α新書)、『老後難民』(講談社+α新書)等。

委員
松岡 真宏
フロンティア・マネジメント 代表取締役
野村総合研究所に入社後、バークレイズ証券会社、UBS証券会社株式調査部長を経て、2003年に産業再生機構に入社し、マネージングディレクターに就任。2007年にフロンティア・マネジメント(株)を設立し、代表取締役に就任。

委員
ロバート・アラン・フェルドマン
モルガン・スタンレーMUFG証券 マネージング・ディレクター チーフ・エコノミスト 債券調査本部長
1998年2月、チーフ・エコノミストとしてモルガン・スタンレー証券会社(現:モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)入社。2003年4月、株式調査部長を経て、2007年12月より経済調査部長。その後、2012年7月より現職。
オブザーバー
- 木野内 栄治 大和証券 投資戦略部部長
- 楠 雄治 楽天証券 代表取締役社長
- 多賀谷 彰 日本取引所グループ 広報・IR部長
- 田村 浩道 野村證券 チーフストラテジスト
- 村上 雅昭 東海東京フィナンシャル・ホールディングス 常務執行役員