今さら聞けない!投資Q&A

アクティブ運用とパッシブ運用どちらがいいの?

まず、「パッシブ運用」とは、日経平均株価TOPIXなどの運用成果の目安となる指標(ベンチマーク)へ連動するような運用方法のことです。
一方、「アクティブ運用」とは、ベンチマークを上回る成果を目指す運用方法のことです。

a.p.png
つまり、「パッシブ運用」と「アクティブ運用」では、「どのような成果を目指すか」という点が異なります。

では、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

「パッシブ運用」は、ベンチマークとほぼ同じ動きをするため、値動きがわかりやすい点が大きなメリットです。
ベンチマークとなる日経平均株価やTOPIXは、ニュースを見れば誰でも簡単に動きをチェックできます。
また、指標へ連動するように機械的に運用するため、運用成績がファンドマネージャーの手腕に左右されにくく、ファンドマネージャーに支払う報酬も比較的少ないという特徴があります。
一方で、あくまでも機械的に運用されるため、ベンチマークが下がればアクティブ運用と違って下がらないように努力はせずに同じように下がってしまいます。

「アクティブ運用」は、上手く運用できれば高いリターンが得られますが、その分リスクも大きくなります。
また、ファンドマネージャーは高いリターンを求めるために様々な調査や積極的に銘柄の売買や入れ替えを行うため、運用に係るコストが割高になる傾向にあります。

com.png
これらのメリット・デメリットをふまえ、どこまでリスクを許容できるか、どのような成果を目指すかをしっかり考えた上で、ご自身に合った方を選択していただくのがよいでしょう。

回答者はこの人

日本証券業協会 普及推進部 担当者

キーワードで探す

人気のキーワード

カテゴリーで探す

」に関する質問