統計・調査・報告書
2008年以前
- 証券化商品の販売に関するワーキング・グループ中間報告について(2008年7月)
- 「内部者取引防止に関する内部管理態勢等のあり方に関する論点整理」に基づく対応について(2008年6月、5月)
- 協会員に対する処分のあり方について(2008年6月)
- 持株制度に関するガイドライン(2008年6月5日から施行)
- 「証券取引及び証券市場からの反社会的勢力の排除について」(証券保安連絡会実務者会議第二次中間報告)(2008年5月)
- 証券会社の市場仲介機能等の充実・強化および適切な発揮に向けた本協会の対応状況について(2008年4月)
- 証券市場全体のBCPの構築に向けた取り組みについて(第2次中間報告)(2008年3月)
- 「会員におけるブックビルディングのあり方等に関するワーキング・グループ」における報告書について(2007年11月)
- 「取引所上場廃止銘柄等の流通に関する制度整備ワーキング・グループ」における報告書の取りまとめについて(2007年11月)
- 「金融取引税制のあり方に関する検討ワーキング・グループ報告書」の取りまとめについて(2007年8月)
- 「会員における自己売買のあり方等について(自己売買に関する検討ワーキング・グループ報告書)」について(2007年7月)
- 証券取引および証券市場からの反社会的勢力の排除について(証券保安連絡会実務者会議中間報告)(2007年7月)
- 国民の豊かな生活の実現に向けた金融・資本市場改革「中間報告」(2007年4月)

- 「内部者取引制度の見直しに係る基本方針」内部者取引の未然防止に関する検討ワーキング報告書(2007年3月)

- 「会員における引受審査のあり方等に関するワーキング・グループにおける検討状況(最終報告)」について(2007年2月)
- 「会員における引受審査のあり方等に関するワーキング・グループにおける検討状況(第三次報告)」について(2006年11月)
- 「誤発注の再発防止及び発生時における対応について-株式の注文管理・リスク管理体制の整備に関するワーキング最終報告-」の取りまとめについて(2006年11月)
- 「会員における引受審査のあり方等に関するワーキング・グループにおける検討状況(第二次報告)」について(2006年10月)
- 証券市場全体のBCP構築に向けた取組み(中間報告)について(2006年10月)
- 「会員における引受審査のあり方等に関するワーキング・グループにおける検討状況(第一次報告)」について(2006年9月)
- 「誤発注に関する法律問題研究会」報告書の取りまとめについて(2006年8月)
- 「証券会社の市場仲介機能等に関する懇談会 論点整理」(2006年6月)

- 「信用取引に係る委託保証金代用有価証券の掛目の変更の取扱いについて(信用取引等の委託保証金代用有価証券の掛目の取扱いに関する検討会報告書)」の取りまとめについて(2006年3月)
- 「誤発注の再発防止に向けた適切な受発注管理のあり方について(中間整理)」の取りまとめについて(2006年3月)
- 証券市場全体のBCP整備のための取り組みについて(2006年2月)
- 新規公開株の配分のあり方および価格決定等について「新規公開株の顧客への配分のあり方等に関するワーキング・グループ」報告書の取りまとめについて(2005年11月)
- 「学校における経済・金融教育に関する実態調査」の報告書(概要)について(2005年5月)
- 偽造株券等対応検討ワーキング・グループ報告書「偽造株券等の未然防止及び早期発見への対応について」(2004年8月)
- 個人投資家育成対策会議(2003年6月23日開催)
- 「個人投資家向け株券貸借取引等の取扱いについて」の取りまとめについて(2003年5月)
- 公社債流通市場の更なる機能向上について(論点整理メモ)(2002年12月)
- 商法改正に伴う転換社債の取り扱いについて(2002年2月)
