制度・ガイドライン・諸規則等
自主規制関連用語集
- 本用語集は、自主規制規則などにおいて使用されている用語について、証券会社、金融機関関係者、研究者、報道関係者の方にもご理解いただけるように、わかりやすく、解説したものです。
- 本用語集において、「法令用語」とは、法令上に定義のある用語をいいます。「自主規制用語」とは、自主規制規則で使用している用語をいいます。
「一般用語」とは、法令用語・自主規制用語以外の、一般的な用語をいいます。「-」は分類不能なものを示しています。 - あわせて「利用上の注意事項」をご参照ください。
検索して探す
50音から探す
あ行
か行
か
- 買あおり
- 会員
- 会員等
- 会員権の停止又は制限
- 海外証券先物取引等
- 海外証券先物取引等口座設定約諾書
- 外国株券
- 外国株式信用取引
- 外国債券
- 外国証券
- 外国証券取引口座約款
- 外国取引
- 会社内容説明書
- 外務員
- 外務員ID
- 外務員資格
- 外務員資格更新研修
- 外務員資格試験
- 外務員等資格試験委員会
- 外務員登録処分
- 外務員の職務禁止措置
- 外務員の職務の停止
- 外務員の登録
- 外務員の登録の取消し
- 外務員必携
- 確認書
- 過怠金の賦課
- 過当勧誘
- カバードワラント
- 株式投資型クラウドファンディング業務
- 株券等貸借取引
- 株式ミニ投資
- 株式累積投資
- 株主コミュニティ
- 株主コミュニティ銘柄
- 株主割当
- 仮名取引
- 空売り
- 仮条件
- 勧告
- 監査
- 勧誘開始基準
- 勧誘受諾意思確認義務
さ行
し
- CFD取引
- CMBS
- CLO
- CP
- J-IRISS
- 事故
- 事故確認委員会
- 事故確認制度
- 自己資本規制比率
- 自己責任原則
- 事故顛末報告書
- 事故連絡書
- 資産運用会社
- 自主規制
- 自主規制会議
- 自主規制企画分科会
- (金融商品取引法上の)自主規制機関
- 自主制裁
- 指定報告協会員
- 地場受け
- 地場出し
- (有価証券の)私募
- 私募社債
- 社債の取引情報の発表
- 社内時価
- 社内取引システム
- 主幹事会員
- 主幹事就任規制
- 取得勧誘
- 取得勧誘類似行為
- (債券等の)純与信額
- 証券会社
- 証券化商品
- (債券等の)条件付売買取引
- 照合通知書
- 上場投資法人
- 上場有価証券等書面
- (外国証券の)少人数私売出し
- 常任代理人
- 消費寄託
- 消費貸借
- 商品関連市場デリバティブ取引
- ショートポジション
- 除名
- 知る前契約・知る前計画
- 新株予約権
- シンジケートカバー取引
- 信用供与
- 信用取引
- 信用取引外務員
そ
た行
た
つ
て
と
- 投資者保護基金
- 登録金融機関
- 登録取消し(法人)
- 登録PTS
- 登録PTS運営業務
- 登録PTS取引業務
- 登録PTS銘柄
- 登録PTS銘柄取引
- トークン化有価証券
- (投資信託の)トータルリターン
- 特定関係法人
- 特定業務会員
- 特定社債
- 特定証券情報
- 特定店頭デリバティブ取引
- 特定投資家
- 特定投資家私募
- 特定投資家向け売付け勧誘等
- 特定投資家向け銘柄制度(J-Ships)
- 特別会員
- 特別会員一種外務員
- 特別会員二種外務員
- 特別会員四種外務員
- 特別支配株主
- 独立引受幹事会員
- 特例商先外務員
- 特例商先外務員(ディーリング限定)
- 取扱協会員
- 取引開始基準
- 取引残高報告書
- 取引所外売買
- 取引対象債券等の差替え
- (公社債の)取引の公正性
- 取引の信義則
- トレーサビリティ
な行
ぬ
ね
は行
ひ
ふ
や行
や
ゆ
よ
わ行
わ
利用上の注意事項
- 本用語集は、法令・自主規制規則上の定義を厳密に記載したものではありません。法令・自主規制規則上の厳密な定義をお知りになりたい場合には、e-Gov法令検索 や自主規制ウェブハンドブック等をご確認ください。
- 本用語集は、用語の意味を簡潔に記載しています。このため、法令・自主規制規則上、例外となるような内容などまでを記載していません。
- 本協会は、本用語集の利用者に対して、裁判上もしくは裁判外の請求について、いかなる責任も負いません。
- 本用語集は、投資勧誘を目的としたものではありません。
自主規制規則の略称と正式名称
- 本用語集で用いる自主規制規則の略称について、正式名称はこちらをご覧ください。